申請書の審査員を初めてやって感じたこと(申請書の書き方や注意点)

海外学振・学振DC/PDの申請書や科研費の申請書などを書くにあたり、審査員側の視点として注意するべきことをまとめました。申請書の書き方やコツとしても役立つと思います。

研究者を目指す大学院生なら知っておきたい、天文分野のポスドクの給料の相場

日本のポスドクの給料の相場を天文学や物理学関係の公募で一覧にしました。年間研究費や各種手当、月給が分かります。

PyVISA + NI-VISA + 32 bit Python を Mac で使う

(追記 2014.6.9) 最近の NI-VISA は OS X でも部分的に 64 bit 対応になっているので、通常使用の範囲であれば 32 bit の Python を無理やり使う必要はありません。 Python から USB 接続の実験装置を動かすときに、PySerial はよく使うんですが、VISA とい…

Mavericks でやったこと、気付いたこと

Mac

X11 X11 を立ち上げると window manager が twm になってしまっていたので、XQuartz 2.7.4 を入れ直した。これで twm になる問題は解消。ROOT の build で libX11 が見つからないと怒られるのも、XQuartz の入れ直しで解消した。 ROOT 5.34/11 から Maverick…

修士論文や夏の学校の集録や学振申請書を書く皆さんへ (書き方、注意点、心得)

修士論文、夏の学校の集録、学振申請書を書く学生に、書き方、注意点、心得を解説します。またLaTeXを使った場合の正しいLaTeXの使い方の説明もあります。日本語のテクニカルライティングの参考にもなるはずです。

ついに ROOT で日本語を使えるようになりました (使わないけども)

(多分) ROOT 5.34 から TMathText という新しい class が導入され、ついにマルチバイト文字の扱いもできるようになりました。QtROOT を使えば以前から同じようなことが出来たのですが、非標準の ROOT は使いたくないので試したことがありませんでした。日本…

美味しいオクムライスの作り方

オクムライスとは 奥村さんが Hawaii に住んでいた時に発明したドンブリです。オクムライスと呼ばれています。沖縄名物のタコライスって別に美味しくないよね、という人向け。ガツガツと食べたいけど、生野菜も摂りたいという人向け。子供っぽい味付けが好き…

CMake と SWIG を使って C++ と Python と ROOT に対応させる

やりたいこと CTA の焦点面カメラの開発に必要なソフトを新たに書く必要があり、以下の条件を満たす必要があります。 速度重視の用途に耐えるため、また multi thread に対応するため、中身は C++ で書かれていること 速度を重視しない場合や簡単な試験にす…

ROOT を CMake で build してみる

CMake の勉強がてら、ROOT 5.34.03 を CMake で build してみます。OS X 10.8.2 です。 $ ll $ROOTSYS lrwxr-xr-x 1 root wheel 20 Dec 18 14:30 /usr/local/root -> root_v5.34.03.source $ cd $ROOTSYS $ make clean $ make distclean $ cd ~ $ mkdir tmp …

海外学振で渡英するための手続き

1. 海外学振でレスター大学に行きます 2013 年 4 月から、海外学振でイギリスのレスター大学 (University of Leicester) へ 2 年間行くことになりました。名古屋大学の太陽地球環境研究所に助教として 9 月に着任したばかりなのですが、その公募に申請するよ…

2012 年総選挙の小選挙区得票数を集計してみる

Twitter で小選挙区の合計得票数について書いたところ、まあまあ反響があったので少し整理して書きます。皆さん知りたかった数字のようです。 【再RT (さっきの勘違いで消しちゃったので)】300選挙区の合計で各党の得票数。自民2590万、民主1371万、維新703…

iTunes 11 にしてから、Firewall の設定を何度も聞かれる

Mac

iTunes 11 にしてから、iTunes.app の起動時に毎回「Do you want the application "iTunes.app" to accept incoming network connections?」と聞かれるようになってしまいました。確か Snow Leopard のときも似たような現象が報告されていましたが、そのとき…

Mac で RS232C の制御をするなら FTDI を使え

RS232C機器をMacやLinuxから制御するのは、最近ではUSBとPythonを使って利用するのが簡単です。USB/RS232C変換ケーブルはたくさん販売されていますが、FTDI社のチップの乗った製品が、各OSでデバイスドライバが最初から入っているため安心です。

Retina MacBook Pro 15" を買ったので設定色々

雑感 Retina MacBook Pro 15" の 2.6 GHz/768 GB/16 GB を買いました。もちろん US 配列です。苔の写真を Aperture で見ると、苔の細部まで、まるで苔がそこに生えているかのように表示されます。人物写真とか普通の風景写真を見るより、苔の写真で顕著に差…

Table of Isotopes の CD-ROM 版を落とす

物理の実験系、例えば高エネルギーだとか X 線の分野では Table of Isotopes という同位体の崩壊が網羅されている本を使う場合があります。これの 8th edition の CD-ROM 版は現在無料で公開されていて、web から閲覧することが可能です。ただ、Adobe Acroba…

gdb で password を要求される

ROOT で seg fault を起こすと gdb が走りますが、うちの環境だと Xcode の update 時に何か設定がおかしくなることがあり、gdb の実行時に password を求められる場合があります。そのため、途中で seg fault の error を表示した状態で止まってしまいます…

もの凄い快適に履けるパンツを見つけた

THE NORTH FACE のクライミング用のパンツを買った。これが凄い履きやすい。 膝から太ももにかけての柔軟さ 綿パンの丈夫さ モンペのような形状による風通しの良さ 部屋着としても、外でも着られる用途の広さ これらを兼ね備えたお気に入りの逸品。スウェッ…

Mountain Lion にして良かったこと、悪かったこと

他の人があまり書かなさそうなことに絞って。 良かったこと Screen Sharing (画面共有) Mac から Mac への Screen Sharing で、file の drag & drop に対応したこと。scp でやるのはやはり面倒だったので、これは非常に便利。通常の VNC では実現できないこ…

Lion に Geant4 9.5 を入れた

ちょっと久しぶりに Geant4 を使うことになったので、Lion に Geant4 9.5 p01 を入れました。以前に使っていたのは 9.3 なのですが、かなり作法が変わってしまい困惑。ということで作業記録を。Snow Leopard に 9.3p01 を入れた記録はこちら。(2012.12.5 追…

横長の表を含む PDF のページを 90 度回転させる

LaTeX で横に長い表組みをするときに、landscape を使って 90 度回転させる場合があります。ただしこれだと、完成した PDF を眺める時にページごと回転させるか、もしくは首を傾げないと表を読めないので、LaTeX を書いている最中だと結構不便です。ちと調べ…

Unison を使って実現する大量データの双方向同期

1. 実現したい事 数百 GB から数 TB に及ぶ大量のデータを、複数の計算機環境で Dropbox のように同期したい。しかも無料で、かつ Dropbox よりは転送速度の速いものが良い。 実験データとか計算データとか解析データとか、職業柄いっぱいデータを扱う日常で…

Lion + MacPorts + ptex の dvipdfmx がこける

Lion に移行してから、MacPorts で導入した ptex に含まれる dvipdfmx を使うと、PNG や JPEG を \includegraphics している場合に .dvi から .pdf に変換ができなくなりました。2ch の Mac 板から http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1232248024/424-4…

BibTeX もしくは JBibTeX の Buffer Size を拡張する方法

BibTeX や JBibTeX の command である bibtex とjbibtex は、あまりに長い行の含まれる .bib を読み込むと死にます。なぜかというと、一度に読み込める行の長さが決めうちになっており、それを超えると処理できなくなるためです。例えば MacPorts から入れた…

Lion の SSH で "Write failed: Broken pipe" が出て接続が切れる

Mac

多分 Lion にしてから、SSH で接続していると "Write failed: Broken pipe" と表示されて接続が勝手に切れてしまうようになりました。こことかここを見ると同じ症状の人がたくさんいるので、Lion から SSH の default の設定が変わったのでしょう*1。~/.ssh/…

Lion で X11 が死ぬ問題の解決法

Lion に移行してから、ROOT で script を複数回走らせると X11 が凍るというか死ぬ問題が発生するようになりました。RootTalk の情報では、これは ROOT の bug ではなく (Apple の) X11 の bug だそうです。同じ thread に解決方法も載っているので、Lion + …

PyROOT を使う時の注意点 (書きかけ)

PyROOT (Python + ROOT) を使う時の注意点をいくつか。適宜更新予定です。公式の PyROOT の manual が参考になります。 1. Memory の開放 1.1. C++ 内部で new したものの扱い Python はメモリ管理を気にしなくて良いと言われますが、気をつけなくてはいけな…

Hilo に住んでた人の偏った Hawaii 島 (Big Island) 情報

某所から Hawaii 島 (Big Island) の情報についての問い合わせがあり、返信していたら予想以上に長文になったので、もったいないので個人的なやり取りのメール本文を一部削除して転載。知らない誰かの役に立つこともあるでしょう。 - 僕が Big Island に住ん…

プレゼンに使う物理の記号を Unicode で書こう

Keynote や PowerPoint でプレゼン資料を作る時に、物理の記号を書こうとして困るときがあります。h bar などは Unicode に存在するので問題ないですが、例えば演算子を書きたい、反物質を書きたい、平方根 √ の上の棒もちゃんと書きたい、そういう需要が僕…

Lion の GCC ではまった

Mac

OS X を Snow Leopard から Lion に移行したところ、WCSLIB の build でこけました。 $ cd wcslib-4.9/ $ ./configure --prefix=/usr/local $ make -j 4 (略) gcc -std=gnu99 -DHAVE_CONFIG_H -I. -I.. -g -O2 -c wcserr.c wcserr.c:160: internal compiler …

twilog の統計情報から follower 数の変化を数値で取り出す方法

ある Twitter ユーザが Twilog に登録している場合、その人の follower 数の推移などを見ることができます。例えば僕の場合、@AkiraOkumura だと、ここに行けば↓こういうグラフが見られます。この blog に幾つか原発関連の記事を書いたりしたことで、震災以…