2014-01-01から1年間の記事一覧

物理実験のエラーロギングに Boost.Log を使ってみる

最近 Cherenkov Telescope Array (CTA) のデータ収集 (DAQ) 用のライブラリを C++ で書いている。自分は物理実験屋であってプログラマではないので、あんまり高級なことはやらないのだけど、色々と作業を楽にするために平均的な物理実験屋よりは新しいものを…

特任助教を公募します、ただし名古屋大学出身者限定な

いわゆる「ポスドク問題」として博士学位取得者の就職状況が騒がれる中、名古屋大学ではここ数年にわたり非常に面白い取り組みをしています。二年前にこの事実を知ったとき、いち研究者として怒りが込み上げてきました。二年間かけて熱冷ましをしてみました…

学位論文のコピペの責任は誰が負うべきか、学位剥奪の前にすべきこと

修士論文や博士論文といった学位取得論文にコピペが見つかった場合、誰が責任を負うべきか。これは論文の著者たる学生本人が第一義に責任を負うのは当然である。しかし、そのようなコピペを堂々と書かせてしまうような指導教員や大学にも、かなりの問題があ…

国立大学助教の給料 – その初任給と昇給の計算方法

国立大学の助教の年収(給与、ボーナス、手当)がいくらなのか、名古屋大学における実例と、給与規定の本給表に基づく計算方法について説明します。

申請書の審査員を初めてやって感じたこと(申請書の書き方や注意点)

海外学振・学振DC/PDの申請書や科研費の申請書などを書くにあたり、審査員側の視点として注意するべきことをまとめました。申請書の書き方やコツとしても役立つと思います。